私たち株式会社GYAOSは、⼀杯のラーメンを通じて「満たすことで、つながる。」を体現する会社です。
まずは自らが心身ともに満ち足り、働く仲間と共に笑顔であること。
その先にこそ、お客様の満足や地域とのつながりが生まれると信じています。

消防士として6年間、人の命を守る仕事に携わった後、私は新たな挑戦を求めて独立しました。
Web制作のフリーランスとして活動する一方、ラーメンへの情熱からシェアキッチンで「麺屋ギャオス」を週1日だけ開業したのが始まりです。

その後、縁あって小川町に本店を構え、秩父にも店舗を展開。2025年には「株式会社GYAOS」を設立しました。
私たちが大切にしているのは、「満たすことで、つながる。」という理念です。
自分たちが満ち足り、仲間と共に笑顔であること。その先にこそ、お客様の満足や地域とのつながりが広がると信じています。

これからも一杯のラーメンを通して、人と人がつながり、地域に笑顔が増えていく未来をつくっていきます。

株式会社GYAOS
代表取締役 内藤 雄一

企業理念
– Philosophy

「自分のコップから溢れた水でしか他人のコップは満たせない」

私たちはまず、自らを満たすことから始めます。
働く一人ひとりが心豊かに、誇りを持って生きること。
その溢れ出るエネルギーこそが、真に人を動かし、社会に価値を届ける原動力になると信じています。

「満たされた人が、互いに満たし合う社会をつくること。」

豊かさは分け与えるものではなく、自然にあふれ出すもの。
だからこそ、まず自分自身を整え、育み、満たすことを企業の土台とします。
そうして生まれる「溢れ」は、人に伝わり、社会を変える力になる。
私たちは、この正の循環を広げていきます。

人も、企業も、社会も。
本当の豊かさは、内側から始まり、やがて外へと広がっていく。
私たちは、その起点であり続けます。

麺屋ギャオス
ブランドバリュー3箇条

– Value

1. 溢れる想いが、一杯に宿る。

つくり手が心から満たされていてこそ、お客様の心に届く味が生まれる。
丁寧な仕事、誠実な接客、飽きのこない美味しさ。
「本気の一杯」を、今日もまっすぐに。

2. “食”を通じて、日常を豊かに。

ホッとひと息つける時間、誰かとのあたたかな記憶、
小さくても確かな「豊かさ」を、ラーメンで届けたい。
お客様にとっての“日常のごちそう”であることを大切に。

3. 人が満たされ、地域がめぐる。

働く仲間が満たされること。お客様が笑顔になること。
その喜びが地域に伝わり、さらに人を育てる。
「食」と「人」と「まち」を、ラーメンを通して循環させていく。

目配り|“気づく”ことで、はじまる満たし合い。

私たちは、お客様や仲間、空間全体に広く目を配ります。
「誰かが動いてくれていること」や「誰かが困っていること」に気づく力は、
満たし合う空気を生む最初の一歩です。

気配り|“先を読んで動く”ことが、信頼を育てる。

「もし自分が相手の立場だったらどうするか?」を想像し、先回りして動く。
その小さなひと手間が、安心と信頼の接客につながります。
ただのサービスではなく、心に残る時間をつくる力です。

想いやり|“心で寄り添う”ことが、味にも出る。

相手の気持ちを想像し、行動する。
それは、声かけひとつ、盛り付けひとつにもあらわれます。
技術やスピードよりも、まず心を込めること。
それがギャオスらしさです。

クレドの土台にある考え方

「満たされた自分であることが、誰かを満たす力になる。」
仲間と支え合いながら、自分の心をまず整える。
それが、麺屋ギャオスのクレドの前提です。
“コップが満ちている”からこそ、あふれ出る行動は人の心に届きます。

最近の記事
最近の記事
最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。